こんにちは、ファイナンシャルプランナーの福田です!
ポイントサイトでANAマイルを貯めている人にとっては絶対に必要なカードなのがソラチカカードです。
この名前は正式な名前ではなく正確には「ANA To Me CARD PASMO JCB」。
このカードは放っておいても勝手に作っていく人が多かったのかもしれませんが、ポイントサイトで案件が出ることは少ないカードになっています。
ただ2018年7月にこのソラチカカードをポイントサイト経由で申し込みするとお得になるという情報がありましたよ!
目次
ソラチカカードの入会キャンペーン
2018年ポイントサイトに復活
ソラチカカードというのはポイントサイトのポイントをANAマイルに交換するために必要なカードとして有名です。
ANAカードの中でもまず最初に加入すべきカードとも言われているんですよ。
そしてこのソラチカカードは最近までポイントサイトに案件がありませんでした。
それは2018年の夏に復活しまして、少し話題になっています。
ECナビというポイントサイトで4500円相当の案件が出ていますね。

ECナビは陸マイラーを意識したポイントサイトとなっており、宣伝広告のバナーも陸マイラーを意識した作りになっています(笑)
そしてこちらから登録すれば50円相当のポイントがありますので登録がまだでソラチカカードが必要な人はこちらのバナーから登録してください。
ただ先ほども申し上げたように、このカードは以前までポイントサイトになかったので思い立ったら吉日ではありませんが早めに申し込みした方がいいです。
そしてANAカードを初めて持つ人だったり、久しぶりに入ろうと思っている人にはマイ友プログラムという新しいANAカードのキャンペーンが行われています。
このマイ友プログラムには以前何枚もANAカードを持っていた私も参加登録できましたので、久しぶりに加入する人も対象になると思います。
先に登録しないとマイルがもらえませんので絶対に参加登録しておきましょうね!
ANAのマイ友プログラム参加で500マイルも!
このソラチカカードに加入する前に絶対に登録しておく必要があるのがマイ友プログラムです。
このプログラムはANAが実施している公式なプログラムです。
ANAソラチカカードにポイントサイト経由で加入するのであれば、先にこのマイ友プログラムで登録しておきましょう。
上記リンクにいくと紹介者氏名と番号を入れるページが出てくるので、
紹介者氏名欄:フクダトシヤ
紹介者番号:00035548
登録ページでこのように登録するとソラチカカードの場合は500マイルを悪徳することができます。
これだけの作業ですので忘れずにしておいてくださいね。
ANA JCBカードのキャンペーン内容
入会キャンペーンで1000マイル
カードに入会すると入会ボーナスマイルとして1000マイル付与されます。
これは2年目以降も継続した場合にも1000マイル獲得できますから、入会だけではなく継続でも獲得できますね。
MyJチェックで1,200マイル!
「MyJチェック(登録無料)」とはJCBのWEB明細サービスになっています。
●会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」でカードご利用明細を確認できます。
●原則、カードご利用代金明細書は送付されません。
●毎月カードのご利用明細がある方に、お支払い内容が確定したむねを、MyJCBにご登録のEメールアドレスにご案内します。
JCBカードのご利用明細を紙ではなくWEBで見るだけで1200マイル獲得できます。
これは簡単ですから申し込み時にチェックしておきましょう。
キャンペーン期間中に60万円の利用で16,500マイル
2018年のANA JCBキャンペーンの中で難しいのがこの条件でしょうか。
対象期間内に30万円以上の利用で3000マイル、60万円以上の利用で16500マイルですからかなりの開きがありますね。
対象期間は入会から10月31日となっています。

何か大きな買い物があったり、ボーナス時期の支払いに合わせて10月にカードを利用するとかがあれば達成できそうですが(笑)
半分の30万円の利用でも3000マイルもらえるのであれば少なくともそれは獲得したいですね。
ANA JCB入会キャンペーンのまとめ
ANA JCBカード(ソラチカカード)のキャンペーンをまとめておきましょう。
ANAの公式キャンペーンとマイ友プログラムを合算したマイル数は最大で19,200マイルとなります。
・マイ友プログラム:500マイル
・入会キャンペーン:1,000マイル
・JCB MyJチェックの登録:1,200マイル
・30万円or60万円の利用:3,000マイルor16,500マイル
これにプラスしてポイントサイトでのポイントがもらえます。
早めに入会して各種ボーナスポイントを獲得できるようにしてください!
ソラチカカードのメリットは?
ポイントサイトから80.8%の還元率
2018年4月からポイントサイトのルールが変わり、以前は90%の交換率でANAマイルに交換できていたものが80.8%になっています。
多くのポイントサイトから交換できていましたが、今も交換率は下がっていますが交換はできます。
いずれにしてもANAマイルに交換する前のポイントはこのメトロポイントを利用することに変わりはありませんのでやはりソラチカカードは必要ということになりますね。
下記の画像がモッピーからの交換ルートになります。

それでもANAマイルに約80%で交換できるのはポイントサイトでポイントを貯めれるうちは使い勝手がいいと思うので利用できますね。
初年度年会費無料
このカードは初年度年会費無料となっていますので、最初の1年間は全くお金がかかりません。
またANAマイルへの交換手数料も必要ありませんので、マイルを貯めるためにかかるコストはありません。
また2年目以降は年会費が2160円かかりますが、その代わりに継続ボーナスマイルとして1000マイルもらえます。
2000円で1000マイルもらえると考えれば1マイルの価値は2円。
ポイントサイト経由でマイルが貯められて、しかも1マイル2円で購入できるのであればデメリットとは思えないですけどね(笑)
メトロポイントPlus
「メトロポイントPlus」というサービスがアリアして、これは関東圏で東京メトロを利用することが多い方にとってメリットがありますね。
To Me CARDの提携先でカード払いをした時や、東京メトロで定期券を購入した際にメトロポイントが貯まるシステムになっています。
また、このカードに付属しているPASMOを使って東京メトロに乗ると「乗車ポイント」が貯まります。
メトロポイントPlus加盟店で利用した場合にも、メトロポイントが貯まります。
メトロポイントは最終的にANAマイルに交換できますので、メトロポイントを直接貯めることのできる地域にお住いの方にはかなりのメリットですね。
JCBカードは国内で最も利用できるカード
私は元カード会社の社員でしたが、JCBカードではありませんでした。
JCBカードは国内利用では最も幅を利かせているカード会社なのは間違いのないところ。
海外では少し残念なところもありますが、ハワイではトロリーバスに乗車できたりとメリットは大きいです。
もしJCBカードを一枚も持っていないのであれば、このソラチカカードを持てば安心。
VISAやマスターを利用できない加盟店でもJCBブランドのこのカードを利用すれば問題なくなりますね!
ANA To Me CARD PASMO JCB入会まとめ
陸マイラーなら必要なカード
陸マイラーというのは飛行機に乗らずにマイルを貯める人のことを言いますが、この人々は全員と言っていいほど持っているカードがソラチカカードです。
ポイントサイトからの交換率が下がったとはいえ、ポイントが貯めれるうちは有効に利用しましょう。
ANA独自のキャンペーンもポイントサイトのキャンペーンも使えるのであれば尚更持った方がいいですよ。
ポイントサイトで案件があるうちに入会!
しかも初年度年会費無料ですので、持つだけではデメリットが全くありません。
ANAカードに以前加入していた人もマイ友プログラムは使えますので、是非ともこの制度は利用したいところ。
ポイントサイトで案件があるうちに早めに攻略することをおすすめします!