ファイナンシャルプランナーの福田です!
私が持っているカードの中でもお気に入りのカードの一つである経営者に人気のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードについて説明していこうと思います!
このカードはビジネスという名前が付いていますが個人でも持つことのできるプラチナカードですので、当然ながら素晴らしいサービスが付いています!
私は今オリコのエグゼグティブフォービズとこのセゾンプラチナのカードを持っていますが、総合的に考えてみてもこのカードはおすすめできますね。
このセゾンプラチナビジネス・アメックスカードについて少し詳しくFPとして説明していきます。
目次
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は?
セゾンプラチナビジネスの年会費は21600円(税込)
まずこのセゾンプラチナビジネスアメックスカードの年会費をお伝えいたしましょう。
このカードの年会費はプラチナカードの中では格安の21,600円(税込)となっています。
「21600円は安くない!」
という声が多く聞こえてきますが、プラチナカードでこの年会費は安いんですよ!
しかもさらに年会費を安くする方法があります。
その方法はこのセゾンプラチナビジネスアメックスカードで年間200万円以上の利用をするだけ。

それだけの利用額があれば21,600円の年会費が半額の10,800円(税込)になります。
確かに年間200万円の利用は簡単ではないかもしれませんが、会社の経費で使うことを考えるとそれほど難しい金額でもありませんね。
アメックスが自分の会社で発行しているプラチナカードであれば年会費は13万以上します。
プラチナカードを持つメリットはある?
私は元カード会社の社員でもありましたのでセゾンカードのイメージといえば年会費が無料!というイメージがあります。
このカードはプラチナカードになりますので、流石に年会費は無料ではありませんがメリットはかなり多くあるカードです。
セゾンカードはJCBやVISA他多くのブランドを発行していますが、このカードの国際ブランドはアメックスになります。
本家アメックスのプラチナカードほどのサービスはもちろんありませんが、私も結構セゾンのプラチナカードのサービスは利用しています。
本家アメックスのプラチナカードの年会費は13万円ですから違って当然と言えば当然ですが(笑)
ではこのセゾンプラチナビジネスアメックスカードの持つメリットをお話していきましょう。
セゾンプラチナビジネスアメックスのメリットは?
JALマイレージがJALカードよりも貯まる
クレジットカードを利用している人はマイレージを貯めている人が多いと思います。
実際に私がカード会社にいた時も同僚はマイルを貯めている人が多かったのも事実です。
マイレージを貯めている人はJAL派とANA派がいますが、このカードはJALマイルが格段に貯めることのできるカードです。
私も以前JALもANAも貯めていましたが、特典航空券の取りやすさで言えば断然JALの方が取りやすいです。

そしてこのカードは「SAISON MILE CLUB」というコースに登録することでJALカードよりも貯まりやすいカードに早変わりいたします!
このコースに登録すれば、1000円ごとに10マイルJALマイルが貯まる仕組みになっています。
つまりカード利用金額の1%がJALマイルとして貯まっていきます。
さらにこのカードを利用すると上記のマイル以外に永久不滅ポイントが2000円ごとに1ポイント貯まる特典がついています。
この永久不滅ポイントの1ポイントは2.5マイル換算になります。
よって半分の1000円の利用ごとに1.25マイルたまる計算になりますので、1000円ごとの還元率が0.125%上がることになります。
これを先ほどの1%と合算すると1000円ごとに1.125%のマイル還元率になりますね!
JALカードの利用でも最高の還元率は1%ですから、それよりも大きなポイント還元率になりますよ!
そして一つ注意点があるのですが、この「SAISON MILE CLUB」に入会するにはカードを発行してからになります。
カードが届いてからの届け出が必要ですので、忘れないようにしましょう。
こんなにJALマイルが貯まるセゾンプラチナビジネスカードですが、一つだけデメリットが。
それはマイルの移行上限がありまして年間15万マイルまでしか交換できません。
ただ15万マイル移行しようと思えば1500万円の利用が必要です。
たくさんのカード利用が必要ですね(笑)
プラチナコンシェルジュが使える
このカードはプラチナカードですので、プラチナ独自のプラチナコンシェルジュサービスが利用できます。
私はよく飲み会の幹事をすることがあるのですが、そんな時によく利用します。
「○月○日の○時から四人で梅田あたりの和食系で一人4000円くらいの店を探して欲しい」
なんてザックリとした要望も聞いて調べてくれます。
後日連絡させてもらいます、という回答が多いのですが割と早くかかってくるイメージがありますね。
自分専用の秘書を持っていると思えばよいでしょうか。
仕事が忙しくお店選びができない時にはかなり重宝したりします。
店選びに時間はかけられないけど大事なお客さんと行く食事会の店選びは重要ですからね(笑)
他にはデートでの店選びなんかにも利用しやすいような気がします。
プラチナビジネスアメックスの最大のメリット!
プライオリティパスがもらえる!
このカードの最大のメリットは一体何でしょうか?
このプライオリティパスを上手に使えば、年会費の21,600円はすぐに回収できると思いますよ。
特に関西人は絶対に知っておいた方がいい情報です!
ではなぜプライオリティパスを関西人が持っておけばいいのでしょうか?
関西人が国際線に乗るのは主に関西空港になります。
でも国際線に限らず国内線に登場する際でもプライオリティパスがあればお好み焼きが「ただ」で食べることができます(笑)
というのは国内線での出発前にプライオリティパスがあれば「ぼてじゅう」を利用することができます。
しかも3400円分まではビールなどを頼んでも無料ということですから利用しない手はありません。
こういう大きなメリットがあるプライオリティパスもこのカードを発行したらもらうことができます。
実際に私ももらっていますが、まだぼてじゅうには行っていない…
行ったらまた報告したいと思います。
税金の支払いでもポイント還元率が落ちない!
このカードの最大のメリットは私はこれだと思っています。
国税の支払いができるカードとなっているんですよね。
でも他のカードでも国税は支払いはできるのですが、実はこのセゾンプラチナビジネスアメックスは国税の支払いでもポイント還元率が落ちません!
これが最大のメリットなんですよね。
他のステータスカード、アメックスやダイナースは国税の支払いでは還元率が0.5%にまで抑えられてしまいます。
国税の利用でも還元率が落ちないというのはこのカードの最大のメリットになりますよ。
国税の支払いがOKなのであれば年間200万円なんか簡単に達成できると思いますね!
さらに1.125%でJALマイルに交換できることを考えると税金の支払いだけで特典航空券がもらえるほどのマイルが貯まることもあるでしょう。
セゾンプラチナアメックスの審査は?
誰でも審査は通るのか?
ではこのセゾンプラチナカードを持ちたい!と思った人は誰でも簡単に発行できるのでしょうか?
ビジネスカードではありますので基本的には法人経営者か個人事業主になりますね。
そして実際には法人に関係なく個人の人でも発行はできます。
なので個人の人でJALマイルをざくざく貯めたい人はこちらのカードで支払うとJALマイルが物凄く貯まると思います。
カードの限度額は?
プラチナカードというのはもちろんラグジャリーカードなので限度額も大きいことが多いです。
この限度額の設定も下限のある会社だとある一定ラインまでの年収がないときつかったりもします。
しかしセゾンカードは独自の審査基準があり、限度額の幅も大きいので50万円くらいから限度額を設定していると思います。
この半年間でほとんどカードを作っていない状況であったり、カードの延滞などがない方であれば限度額もきちんとしたものが出る可能性も高いです。
このような魅力的なセゾンプラチナビジネスアメックスカード。
一度作ってみると利便性がわかると思いますよ!
私も重宝しているセゾンプラチナビジネスアメックスはメリットの大きいカードです。
セゾンプラチナビジネスの申し込みはこちらからもできます!